約半年振りに「うどん」へ。
今回は期間限定の「優しくない春かれー」と、妻は「春かれー」を注文。
トッピングにチーズ。
5分位して、かれーが来ます。
店主曰く、「優しくない」はよく混ぜて食べてとのこと。
確かにクローブの香り漂うかれーの表面にスパイスが浮いていて、
よくかき混ぜないと大変そうです。


I also lost rain.
約半年振りに「うどん」へ。
今回は期間限定の「優しくない春かれー」と、妻は「春かれー」を注文。
トッピングにチーズ。
5分位して、かれーが来ます。
店主曰く、「優しくない」はよく混ぜて食べてとのこと。
確かにクローブの香り漂うかれーの表面にスパイスが浮いていて、
よくかき混ぜないと大変そうです。
先月15日に受験してから、ひと月余り。
ようやく合格証が届きました。
全問マークシートだったので、もう少し早くても・・・。
次回は、「ソフトウェア開発技術者」と「テクニカルエンジニア
(ネットワーク)」、どちらを受けよう?
お昼は都立大学駅と学芸大学駅の中間に位置する「手打ちそば 吉法師」。
ちょうど妻と休みが合ったので、気になるお店に一緒に行った。
お店に入るまで、雷を伴った雨。辺りは夕刻のような暗さでした。
お店を出たときは、一転、夏を思わせる快晴。
お昼は、渋谷東急東横店地下にある、お茶漬け屋「えん」。
デパ地下のイートインコーナです。
厨房をLの字に囲むカウンターとテーブルがいくつかあります。
「鯛だし茶漬け(¥900)」と家内は「冷汁<宮崎県郷土料理>(¥680)」の
食券をまず購入。
待つこと6、7分。昼時なので満席です。
小鉢2品とお新香付き。小鉢は「ふろふき大根」と「豆腐」。
鯛だし茶漬けは出汁入りの土瓶がつき、自分で注ぎます。
自宅でも食べてみたい味です。
冷汁は出汁と胡麻の風味がよく効いている。
第三級海上無線通信士の免許証が届きました。
4月7日に免許申請書を投函してから、5週間。
ゴールデンウィークを挟んでいるので、実質1ヶ月。
まあ、申請書に貼付した写真と署名をスキャナーで読み込んで免許証を
作成するのでしょうがないか。電子申請ってできるのかなぁ。