都庁まで、先日合格した2種電気工事士の免状申請に行って来ました。
今年は9月10日から13日までの間、第二庁舎の1階に臨時窓口を開いて、
受け付けるみたいなのですが、免状を早く欲しいので、集中受付期間前に。
第二庁舎の8階、向かうは「東京都 環境局 環境改善部 環境保安課」長い
部署名です。ここが、受付窓口。
11時頃ついたのですが、受付には一人いるだけでした。5分程待ち、窓口の
カウンターに。
必要書類
・免状交付申請書
・試験合格通知書
・住民票
・写真(2枚)
・返信用封筒
・手数料(5,200円)
を提出し、確認の済んだ住民票は返却。
『売りさばき証明書』をもらい、窓口を後に。
「売りさばき」という言葉にひっかかりますが、この証明書、
要は領収書 兼 申請受付書になっています。
交付は1週間くらい、もうしばらくの辛抱です。
免状は簡易書留で配達されるみたいです。
築地デビュー
生まれて初めて築地市場に行って来ました。
築地と言えばやっぱり、お寿司。ですが、今回は、カレー。
市場内は広いです。お上りさん状態で、ウロウロしていると
荷物運搬の小型3輪トラック(ターレットトラック)に轢かれるので、ご注意を。
以前、レトルトで食べましたが、本物の味を確認に「印度カレー中栄」に
行って来ました。
土曜日の昼時ということで、沢山の観光客がいます。

手間ひまかけて・・・
晩御飯はスープカレー。
久し振りのクッキングタイプです。
コスモ食品の「コスモ直火焼 -今までとは違う、たまにはこんなカレー
いいかも-スープカレー -シャバシャバ- やや辛 -ザックザックと大胆に
刻んだ肉・野菜を特製ブイヨンと23種のスパイスで仕上げたスープカレーで
食べるエスニックな味。-」。
タイトルが長い・・・。

2勝1敗
7月に受験した陸上無線技術士試験の結果が来ました。
プラスに転じるマークミスを期待していましたが、自己採点の通りのようです。

来年1月の再挑戦。残り、無線工学Bを残すのみ。

今回は運が良かったみたいです。
3科目受験して2科目が合格となりました。
免許申請書を書くとする。
手続きに必要な申請書と手数料の印紙は事前に準備しておいた。
ポストに投函、しばし、免許証の到着を待つとする。
海老をほおばりながら




お店に2時頃到着。店内で一組、食事が済むのを待っています。
外で待つこと数分、店内で待つこと数分、都合10分位でようやく、
席に通されました。