2次試験まで、あと3週間。

今日は、第2種電気工事士、1次試験の結果発表の日です。

電気技術者試験センターのWEBに受験番号を入れると、結果が分かります。

検索結果画面

どうやら、1次試験は合格したようです。

講習会の「直前講習」を受講しようかどうか、迷っていましたが、
決心がつきました。

講習費、1日、21,000円也。

第2種電気工事士試験

第2種電気工事士筆記試験です。
今回も春の情報処理試験と同じ、近所の大学です。

電気工事士試験は、初めて受験するので、ドキドキ。

受験生は工高生?現場のおじさん、今まで受験した層とは、また違っています。

総勉強時間1時間。今回も、というか、毎回、勉強時間が足りていません。
某2chに必要勉強時間が40時間とあり、今回は消化試合。

“第2種電気工事士試験” の続きを読む

秋季試験に向けて

先月15日に受験してから、ひと月余り。
ようやく合格証が届きました。
全問マークシートだったので、もう少し早くても・・・。

合格証書

次回は、「ソフトウェア開発技術者」と「テクニカルエンジニア
(ネットワーク)」、どちらを受けよう?

ようやく免許到着

第三級海上無線通信士の免許証が届きました。

4月7日に免許申請書を投函してから、5週間。
ゴールデンウィークを挟んでいるので、実質1ヶ月。

まあ、申請書に貼付した写真と署名をスキャナーで読み込んで免許証を
作成するのでしょうがないか。電子申請ってできるのかなぁ。

“ようやく免許到着” の続きを読む