芝公園で工業英検を受験してきました。
一応説明!
3級は「大学専門課程、工業高等専門学校上級学年、専修・専門・
各種学校在学程度の工業英語の応用知識を有する者」とのこと。
実用英語検定の3級(中学卒業程度)とはちょっと違います。補足終わり。
構成は大問8問構成。うち和訳2問、英訳1問。残りは択一問題。
70分で解答します。
感想。難しかった。択一はフィーリングでいけるが、英文和訳、
英訳は全くダメだった。次回は5月。
I also lost rain.
芝公園で工業英検を受験してきました。
一応説明!
3級は「大学専門課程、工業高等専門学校上級学年、専修・専門・
各種学校在学程度の工業英語の応用知識を有する者」とのこと。
実用英語検定の3級(中学卒業程度)とはちょっと違います。補足終わり。
構成は大問8問構成。うち和訳2問、英訳1問。残りは択一問題。
70分で解答します。
感想。難しかった。択一はフィーリングでいけるが、英文和訳、
英訳は全くダメだった。次回は5月。
9月末に受験した第3級海上無線通信士の結果が出ました。
案の定、4文字の結果に(科目合格)。また来年3月の受験です。
自己採点では全く勉強のしていなかった英語は、74/105点。
ちょっと勉強した法規は59/100点。合格点は共に60点。1点に泣きました。
電気通信術は、合格のようで、来年法規の再受験です。
今日は、初級システムアドミニストレータの試験。
本当は、テクニカルエンジニア(ネットワーク)を受験する予定でした。
まだ締め切りに間に合う間に合うと思いながら気付いたら8月23日。
申請が締め切られていました。
しかし初級シスアドと基本情報処理は23日まで申請OKということで、
とりあえず、受験申請。
ですので、勉強と言う勉強は全くせず、受験会場に向かいました。
最終日に申請をしたということもあってか、電車で1時間半もかかる遠い会場。
途中で乗り継ぎに失敗し試験会場の最寄駅から、10分間走り続け、試験開始
5分前にギリギリ滑り込みました。
試験の説明は既に始まっています。汗をフキフキ状態。
周りは専門学校生?若いです。ボク30代、浮いてます。
まずは午前試験。80問4択問題を2時間半で解きます。30%はフィーリング。
お昼。受験票に受験会場までの地図が掲載されていて、そこにはコンビニが
あった。甘かった。『改装中』。
試験会場の周囲にはコンビニがなく、駅まで戻り、お昼を調達。
往復で20数分のロス。
問題は午後試験。大問7問を2時間半で解答。
情報処理試験は読解力を問うているみたいで、問題を読むのに苦労する。
その結果、時間配分を誤り散々な結果に。
しかしマークシートなので、適当に埋めた。
昨日、今日と第3級海上無線通信士の試験でした。
昨日は、法規。ちなみ無線工学は免除でした。
最近、どこかの電話機から遭難信号が出ていて、受信した海上保安庁さんが、
うんぬんかんぬんということがあったみたいですが、「遭難信号」は、なんぞや
とか、周波数はいくつを使ってとかをこの科目では試されます。
結果は・・・。年のせいでしょうか?
今日は、「TOEIC Bridge」の試験ですが、先週1週間、通勤の電車の中で、
勉強したくらいで、全くと言っていいほど、していません。
それでいて、英語は中学生以下の語学力です。
昨日も、時間がありましたが、「付け焼刃ではなく、真の実力を計ることが
大事!」と、全くしませんでした。
これから、試験会場に向かうとする。